私のメンター *1*


『 メンター 』

という言葉、聞いたことはありますか?


メンターとは人生のお手本になる人、
自分の人生をがらりと変えるような影響を
与える恩師のような人を表します。


人生の中で私達は多くの人々と出会い、
そのすべての人々から多かれ少なかれ影響を
受けていると思います。

広い目で見ればすべての人々がメンターと
いえる存在なのかもしれません。


ですが、今回伝えたい私にとってのメンターの
基準とは



私の存在価値をそして可能性を自分のことの
ように、またはそれ以上に喜び、
信じてくれる人のこと



私には今までの人生で3人のメンターがいます。


・1人目は小学校2年生のときの担任の先生

・2人目は7年前に出会った占い師の女性

・3人目は2年前に出会った透視スクールの先生





小学校に入ったばかりの1年生の頃、私は学校の
仕組みがまったくわからなくて完全に落ちこぼれ
の生徒でした。


まず学校の時間割の意味がわかりませんでした。


授業が分かれていることがどうしてなのか
さっぱり...???

教室のドアに書かれている 1の22の1
区別がつかないこと。

夏休み前には学校に置いてある自分のお道具箱
や体育館シューズなどを持って帰らなければ
いけないこと。

とにかく、どうしてそれをそうしなければ
いけないのかがわからず毎日すごく混乱していた
のを覚えています。


そんな私の唯一の楽しみは給食の調理室を覗く
こと。おいしそうなにおいが大好きでした(笑)


当然ながら1年生のときの私の通知表は散々な
ものでした...
母親はかなり悩んでいたみたいです。




ところが2年生に上がって担任の先生が変わり
ました。


教室の掃除の時間に大きなT字型のほうき
( なんか花形な掃除道具のようなイメージ )を
みんながこぞって取り合い、もちろんそんな
争いにはまったく参戦できない落ちこぼれ
マイペースな私は、道具箱に唯一残っていた


ちりとり用のものすごーく小さな小ぼうき


をなりゆき上、get。


その小ぼうきで、ひたすら黒板のさん、
窓のさん、出入り口扉のさんを掃きまくって
いました。
( 小さいときからなぜか病的に掃除好きな
子どもだったのです )


その瞬間、担任の先生が私に向かって


「ayakaさんは偉いねぇ、みんなが気が
 つかない所を一生懸命に掃除してくれて
 どうもありがとう!」

と褒めてくれたのです。


正直、小ぼうきを無我夢中で動かしていた
だけだったので、いったい何のことか
よくわかりませんでした...(汗)
( 先生なんか勘違いだよ... ちびまる子風
なんて、ちらっと感じましたが )


これが小学生になって私が初めて褒められた
出来事でした。


それからその先生は、私のノートの文字を
褒めてくれたり何かといろいろ褒めてくれる
のでびっくりでした。

ただ先生がうれしそうに私に接してくれるので


「もっと褒められるようにがんばろう!」


と単純に思うようになりました。


その後、私の成績は急上昇!!!


担任の先生が変わってからも
なぜか?モチベーションをキープ?し続け、
世間的に見た優等生街道を歩んでいくことに
なりました。



『 メンター 』

とは

私の存在価値をそして可能性を自分のことの
ように、またはそれ以上に喜び、
信じてくれる人のこと


まずはその担任の先生が私にとって最初の
メンター。
何だか学校生活にこんがらがっていた小学生
の私にその後も続くやる気を与えてくれた方
でした。


感謝です ♬


               つづく


profile... ayaka

日本スピリチュアル透視協会認定チャネラー

エンジェルカードと過去世透視を使いながら
独自に感じたメッセージを日々楽しみながら
伝えている。

ホームページはこちら DIVINE CAFE




by divcaf | 2012-05-17 22:19 | 不思議なスピリチュアル話

スピリチュアル & タロット 不思議な世界を楽しむ blog. *・゜


by ayaka